2016年1月に、箱根に子連れで旅行に行った時の記録です♪
2泊3日で、旦那・子供(1才、0才)を連れて遊びに行きました。
宿泊施設のレビューや、おすすめスポット・グルメを紹介します!
旅のもくじ
箱根に家族旅行♪ 2泊3日の基本情報
主に利用した施設と、予算をご紹介します♪
宿泊施設と観光スポット
ホテル:箱根ホテル・箱根エレガンス
観光スポット:御殿場アウトレット、箱根ガラスの森美術館、箱根園水族館、箱根ロープウェイ、九龍神社(船使用)
栃木県 日光・鬼怒川旅行の予算
旅行の全体予算:約19万円
▼予算の内訳▼
宿泊費:3万5千円
交通費:3万円(高速代、ガソリン代3万円)
食費:2万5千円
レジャー代:7万円(御殿場の買い物含む)
その他:5万円(予備含む)
宿・観光スポット・グルメ情報レビュー
宿泊施設の口コミ・レビュー
最初は、御殿場のアウトレットに日帰りで行く予定でした。しかし、「高速に乗るまで3時間かかる」ということで、急遽泊まる事になりました。
とりあえず必要最低限の買い物(下着や子どものオムツやミルクなど)をしたのちに、ホテルを探し始めました。
年明けだったので、どこも満室じゃないかな・・・と不安でしたが、1泊目は「箱根ホテル」、2泊目は「箱根エレガンス」に無事宿泊する事が出来ました。
箱根小涌園(こわきえん)
まずは「箱根ホテル小涌園(こわきえん)」にプランが空いているか確認の電話を入れたところ、「数部屋空いています」との事だったので一安心しました。
さらに、「小さな子どもが居るので、他のお客様に極力迷惑にならない部屋があれば、そこをお願いします」と伝えてホテルへ向かいました。
受付ロビーに到着し受付をしていると、角部屋や両脇が空いている禁煙部屋は無いとのこと。急だったので仕方ありませんよね(´_`。)
ただ、他に宿泊のご予約もなく、時間も遅いので・・・と、なんと離れの良いお部屋に案内していただきました。(お値段はそのまま!)
いきなりの宿泊だったにも関わらず、他のお客様にも、私たちにも気を使って配慮して頂いたこの対応は、嬉しくてちょっと泣きそうになりました。
お部屋も綺麗で、「お子さんがいらっしゃるとの事でしたので、空気清浄器付の加湿器入れときました。」と、親切に前もって用意してくれていました。ここで、またちょっと泣きそうになりました!
また是非、こちらのホテルは使用したいと思っています。
実は、周りの友達にもこの話をしたところ、友人が行ってみたそうです。やはりスタッフ対応、ホテル自体も雰囲気が良かったようで「聞いてた通りいいとこだった!!満足したよー。」と、言ってました。
本当に素敵なホテルです。機会があれば是非利用してみて下さい。
箱根小涌園(こわきえん) ▼予約・口コミチェックはコチラ▼ |
箱根エレガンス
1泊目にお世話になった箱根ホテルさんがあまりにも親切だったので、もう1泊するのか悩んだのですが、箱根ホテルさんには貸切風呂が無く、「せっかくの箱根だし、温泉を楽しみたい!」と思い、貸切風呂があるところを探しました。
しかし、貸し切り風呂や露天風呂客室付きは予約で一杯か、予算オーバーだったこともありなかなか見つかりませんでした。色々と探した結果、どうにか見つけた箱根エレガンスを見つけました。
箱根エレガンスはペンション風のホテルです。ただ道が分かりずらく、ホテルに最終的に行く道がとても細いです。
大き目の車で移動したので、助手席に乗っててもとても怖かった印象でした。
部屋自体は綺麗ですが、ちょっと狭いかなぁ。壁も薄くて、子供が騒いで隣の方に迷惑をかけないか心配でした。そのため、まだ静かに出来ない小さなお子様連れには、あまりオススメ出来ないです。
幸い、子ども達が早く寝てくれて安心しました。
貸し切り出来るお風呂で、温泉を堪能出来たのは良かったです。
箱根エレガンス ▼予約・口コミチェックはコチラ▼ |
子連れにおすすめ!行って良かった観光スポット
箱根ガラスの森美術館
箱根ガラスの森美術館に行った理由は、色々なモノづくり体験が出来るからです。
ただ、正直子どもが楽しめるか、ガラスだし割ったりしないか不安でしたが、とても楽しめて行って良かったです♪
体験は何種類かありました(サウンドガラスやベネチアンガラス、キャンドル作りなど)
今回はベネチアンガラス体験でスプーンとフォークを子どもたち用で作ろうと行ってみました♪好きな形や柄を乗せていくだけなので、小さい子でも一緒に作ることが出来ます。
製作時間も短く、小さい子供連れにはとても良かったです。
ただ、体験をするには予約が必要なことと、時間によっては受け取りは翌日以降なので、配送してもらうか、自分がか立ち寄って取りに行く必要があります。その点だけは気を付けて下さい。
私たちは翌日に立ち寄ることにしました。説明があるとは思いますが、翌日引き取る場合は必ず引換券を貰い忘れないようにして下さい。
私たちが訪れた時期には、ちょうどベネチアの仮面祭り舞踏会をテーマにイベントをしていたので、無料で着替えや仮面を借りれて写真が撮れたので楽しかったです♪
貸し出して貰えた恰好のまま散策も出来るそうなので、チャンスがあれば是非やってもてください。今回は、時間も遅かったのと子どもが服を汚してしまうのが心配だったので、散策はいきませんでした。
また、ライトアップすると揺れるガラスのオブジェに反射し、とても綺麗で幻想的でした。「わぁーちれーねー(わぁー。綺麗だねぇ)」と、子どもも大喜び( *´艸`)
ただ、基本的にはガラスの美術館と言うだけあり「大人向け」です。時間も遅かったせいもあるのでしょうが、小さい子が居ませんでした。
そのため、小さな子供連れは色々細心の注意は必要ではありますが、基本的には車椅子の方も行けるようなバリアフリーになっているのでベビーカーも問題ありません。
スタッフの方もとても優しかったですよ♪
箱根ロープウェイ
今回色々なスポットを巡りましたが、もう一つのおすすめが、箱根ロープウェイです。
こちらは年明けということもあり、せっかくだから富士山を少しでも近くで写真を撮ろうと乗りました。
やはり人は多かったですが行って正解でした!風がとても強かったんですが、富士山も大きく綺麗に見れて写真にも納められました。
小さい子からお年寄りまで、ハイキングがてら見に行くことが出来るので家族旅行にオススメ!!です。
注意としては、ロープウェイの待ち場は綺麗とは言えませんし、自販機くらいしかありませんでした。そのため、お菓子などをカバンに入れとくと安心です。また、足元が悪いのでスニーカーをオススメします。私はブーツで行って後悔しました( ;∀;)
子どもは帰り際眠かったのもありグズり泣きをしてちょっと大変でしたが、落ち着くまでながながとベンチに座り富士山を堪能しました。
山の天候は変わりやすいので、天気次第では運航見合わせになることもあるようです。お出かけの際は比較的運航してそうな時間帯をチェックしておくと良いですよ♪
▼九頭竜神社にて
▼九頭竜神社にて
▼箱根山にて
子連れにおすすめ!グルメ情報
イタリアンレストラン ラ・テラッツァ
ディナーは、「イタリアンレストラン ラ・テラッツァ」へ行きました。
色々遊び過ぎてしまい、ちょっと遅めの夕食になったので利用できるお店も限られた中探しました。なんとなくイタリアン食べたいねぇと、旦那と話がまとまり、こちらに決めました。
調べて出てくる写真を見ると、昼間は芦ノ湖を眺めながら食べれるテラス席があるみたいです。見る限りはとても素敵なので、ランチも利用したかった!
私たちはディナーで、外も暗く寒いのでレストラン内で食べました。
もちろん、レストラン内も綺麗で素敵でした。こじんまりとしたバーがついていて、ウエディングレストランなどで使いやすそうな雰囲気でした。
こちらは窯焼きピッツアが食べれるので、マルゲリータとパスタ(子どもが麺好きなので)を一品ずつ頼みました。とっても美味しかったです。
また前菜のタパスが私好みの味で大満足!!でした。
ただ、小さな子連れ向きかと言うと・・・そうでは無いかな。子ども椅子や子ども用食器はありません。
お洒落な雰囲気がありちょっと心配でしたが、今回は遅い時間でお客様も少なく、子連れでも問題はありませんでした。
箱根へ旅行を予定している方へのアドバイス
今回は御殿場のアウトレットで日帰りの買い物をするつもりが、2泊3日の箱根旅行になりました。
とりあえず近くのファーストファッションを探してバースディ、西松屋で子どもの服を、GUやしまむらで大人のや下着と服を調達しました。アウトレット周辺は何もなさそうですが、ちょっと行けばすぐにありますので安心してください。実際アウトレット内でもそろいます。
そこから箱根に行くことにしましたが、子供も楽しめる観光スポットもたくさんあるので、家族みんなが楽しめる旅が出来ると思います。行きたいところが多すぎて、私たちもどこに行くか悩むほどでした。
また、体験プランがあるスポットも多く、体験好きの私としては嬉しかったです。
場所によっては年齢制限を設けて一緒にすら出来ないこともありますが、多くの場所は親子一緒なら大丈夫ですよ。と、言ってもらえました。箱根園水族館でやっていた、子どもの手形のプレートも作りいい記念になりました。
少し残念だったのが、ラッコ好きの私は箱根園水族館に行きましたが、ラッコが居ませんでした・・・。生涯を全うし、今は剥製になっていました( ;∀;)
アシカを見れたりと楽しかったですが、ラッコ目当ての方は気を付けて下さい( ;∀;)
最後に、箱根水族館の写真をご紹介します。もちろん子供は楽しんでいたので、おすすめですよ♪ラッコはいないけど(シツコイ・笑)
体験記投稿者:cishaneko様
あわせて読みたい記事