国内旅行 関東

那須へ赤ちゃん連れで家族旅行した時の記録です♪子供が喜んだおすすめ宿・スポット紹介!

更新日:

那須旅行

今回は、旦那・子供プラス、私の両親・祖母と合計6人で那須旅行に行ったときに記録です♪

特に、赤ちゃん連れでの初めての旅行でドキドキしましたが、皆が楽しめる場所が満載でした!

実際に行ってみてのオススメ宿、スポットを紹介します♪

那須に家族旅行♪ 2泊3日の基本情報

宿泊施設と観光スポット

ホテル:ホテルサンバレー那須
観光スポット:銀猫Glass、藤城清治美術館、南が丘牧場、那須サファリパーク、那須とりっくあーとぴあ、那須モンキーパーク、那須アウトレット

那須旅行の予算

旅行の全体予算:約8万円
予算の内訳
宿泊費:0円(慰安旅行も兼ねていたので出費なし)
交通費:3万円(高速代、ガソリン代3万円)
食費:0円(慰安旅行も兼ねていたので出費なし)
レジャー代:2万円(一部は慰安旅行兼ねていたので出費なし)
その他:3万円(予備含む)

宿・観光スポット・グルメ情報レビュー

宿泊施設の口コミ・レビュー

ホテルサンバレー那須


那須温泉 ホテルサンバレー那須

今回は、ホテルサンバレ―那須に宿泊しました。サンバレー那須には、独身時代にも一度泊まったことがあるお気に入りのホテルです。

今回は旦那、私の両親家族と大所帯での利用です。

ホテル

私の祖母&両親の部屋は、のんびりと過ごしてもらえるよう、露天風呂付の部屋にしました。

 

(出典:じゃらん.net)

私たち家族の部屋はキッチン付きの部屋にしました。

子どもがミルク半分、離乳食半分と言う時期だったので、料理が出来たり、離乳食を作ったり、ミルクを温めたりでキッチンがあるかと何かと便利です。

赤ちゃん連れの方は、キッチン付きのお部屋は何かとおすすめです!

荷物は多くなりますが、普段使っている哺乳瓶と消毒液も持って行ったので、キッチンが付いているお陰でマメに洗ったりすることが出来て、普段と同じように対応出来ました。

また、部屋が広く、子どもはハイハイをのびのびと楽しんでいました。\♪

ホテルの施設も子供連れに優しかったです!レストランに子ども椅子の用意があるのは勿論、サークルベットや部屋にボンバを用意してもらえたり、ビュッフェで瓶の離乳食を頼めたりもしもの時用でオムツ販売もしていました。

乳幼児様も歓迎します!!というホテルの気配りが色々な場所で感じられて、泊まっていて安心でした。

親も気持ちに余裕が出来てとても嬉しかったし、パパママに優しいホテルなんだと思いました

ちなみに私は離乳食の用意なんて無いかな?と思っていたので、がっつり待って行ってしまいました。ホテルには離乳食の用意があるので、その分でも荷物が軽くなりとっても助かるはずです。

また、サンバレーは何か所か宿泊施設があり、レストランはあっちの施設に、今日はこっちの施設に、プールはここの施設に・・・と色々な棟のサービスを利用することが出来ます。

緑豊かな景色を眺めながら、散歩感覚で移動も出来ちゃいます。

お年寄りや赤ちゃん連れで歩いて移動が辛い方や、お風呂入った後で歩きたくない!暑いから(寒いから)歩きたくない!という方の為に、ホテル間のバス移動もあるので安心ですよ。

そして、プールもあります。

うちの子どもはこれが初デビューのプールでしたが全く怖がらず泣きませんでした。それどころか喜んだので入れました。

ホテルサンバレー那須

プカプカ一緒に浮いていました。遊ぶときは水遊び用のオムツ、水着を着せて入りました。

プールって、施設によっては「オムツ使用者は禁止」だったり、「乳幼児は禁止」だったりしますが、ここはOKでした。

那須温泉 ホテルサンバレー那須
▼予約・口コミチェックはコチラ▼

那須温泉 ホテルサンバレー那須

楽天でホテルの最安値をチェック

 

子連れにおすすめ!行って良かった観光スポット

銀猫Glass

銀猫ガラス

銀猫Glassさんはガラス工房で体験が出来るところです。

那須サファリパーク、ゴルフ場の近くでこじんまりとした建物(失礼)ですか、とても雰囲気のいい場所にあります。ご夫婦でされている感じでした。

ガラス体験では、小さな子どもが出来ないころも多いでが、こちらは手形を取り、ガラスで型どりするのでパーの形が上手く取れれば幾つの子でも出来るそうです。(仕上がりはペーパーウエイトのような感じです)

銀猫Glass

大人は吹きガラスの体験、子どもは手形を取る体験をしました。

ただ「吹くだけ」の体験ではなく、こちらは先生の付き添いのもと、自分で決めた色や気泡など入れることが出来ます!また、どんな形にするか、飲み口の広さも棒からはずすのも自分で出来ます。

体験

とーーっても楽しかったし、自分で作っている!!!と、いう満足感がありました♪

また、工房の横に作品が買えるところもあり母がとても素敵なのを見つけ購入するのに同じようなものがあと2客あるか聞いたところ作ってくれるとのことでした。

場合によってはそういった対応もしてくれるそうです。作品自体も翌日取りに行くか、後日発送だったので翌日取りにくるとお伝えしそちらも明日までに用意しますねと、言ってもらえました。我が儘にも快く対応して頂けてとても良かったです。

体験

家族みんな、大満足♪ガラス制作の体験をお考えの際は、銀猫ガラス、超オススメです。

那須モンキーパーク

もう一か所のおすすめは、那須モンキーパークです。

実は私、行く前は全く期待していませんでした(*´ω`*)。でも・・・とっても良かったです!!(期待していないのが逆に良かったのかも)。

行く前は、お猿さんのショーが見れるくらいかなぁ・・・と思っていました。もちろん、お猿さんもいます。

那須モンキーパーク

ただそれだけでなく、お猿さんにエサやりが出来たり、象さんにも乗れたり、へびを首に巻けたり、想像以上に色々な体験が出来ました。

下の写真、旦那の首に巻いているの「ヘビ」なんですよ!!(※安全はもちろん、確認ズミです)

ただし、規模は小さいですヨ。ちょっとした公園に付いている動物園くらいと考えたらいいかと思います。

でも、赤ちゃん連れには広すぎない位のところが丁度良い気がします。

那須モンキーパーク

ちなみに、私は象に初めて乗りました( *´艸`)その高さと揺れにびっくり!!

テレビで象に長時間乗ると「象酔い」をする人もいると聞いたことはありますが、馬とはまた違う独特揺れでした。今度はタイとかで乗ってみタイ(だじゃれか)。

子どもも初めはちょっと怖かったのか、一人で座らなければならないのが嫌だったのか泣いてしまったのですが、半分くらいまで来たら楽しんでいました。

なにより、なかなか間近で見れない象と触れ合いが出来て、いい勉強になったと思います。

那須モンキーパーク

まだ小さい娘ですが、「象さんだよー。大きいねぇ。お鼻長いねぇ、絵本でみたねぇ。」など沢山話をしました。

子連れにおすすめ!グルメ情報

南ヶ丘牧場のマスの塩焼きとソフトクリーム

那須モンキーパーク

南ヶ丘牧場は、グルメのオススメでもあり観光スポットのオススメでもあります。乗馬体験や、動物と触れ合うこともできます。

南ヶ丘牧場ではマス釣りの体験が出来て、しかも釣った魚は釣ってすぐに炉端で自分で焼いて食べることが出来ます♪お子様が釣りが出来れば、釣った魚を大事に頂くという、食育にもつながると思います。

南ヶ丘牧場

実は私が子どもの頃にも、父と母が連れてきてくれて、今まで食べれなかったマスを食べれるようになったそうです。好き嫌いが多い子にちょっとしたきっかけとしていいかもしれません。

また、ソフトクリームは絶対食べて下さい♪牧場なので、牛乳もソフトクリームも甘くてとっても美味しいんです♪

特にソフトクリームは濃厚で、クリーミーです。乗馬体験や動物と触れ合った後の休憩や、帰り際に立ち寄って是非食べてみてください。

 

那須へ旅行を予定している方へのアドバイス

赤ちゃん連れで初めての旅行だったので、行く前は不安で色々と準備をしました。

ネットで情報収集をしていたら、自分が行きたいからって小さい子どもを旅行を連れ出すということに、批判的な意見があって落ち込むこともありました。

でも、実際に行ってみて大正解だったと思います。

今回は、子連れどころか、お年寄り連れだったので、独身時代のようにアクティブにはいかなかったけど、とても楽しい思い出が出来ました。

特に赤ちゃん連れは不安になることも多いと思いますが、親切に接してくれる方に心が温かくなったりすることもあります。

旅行を楽しんでこられることを願っています♪


 

体験記投稿者:cishaneko様
行き先:那須
宿泊数:2泊3日
旅行年月:2015年7月
参加人数:祖母、父、母、主人、私、子ども(0歳)

人気記事

1

旅のもくじ1 「楽天」利用者必見!子連れ旅行の費用を安くするポイント2 知らないと大損!「楽天」利用者必見!子連れ旅行の費用を安くするポイント2.1 沖縄旅行 3泊4日 予算の内訳2.2 楽天のポイン ...

2

子連れで旅行を計画するときに、ホテル選びはとても重要なポイントです。 特に子供が小さければ小さいほど、お昼寝の時間が必要だったり、授乳するために部屋に戻ったりとホテルで過ごす時間も長くなりますよね。 ...

3

マコ子連れで「初めてのハワイ旅行」を計画している方におすすめのプランを、旅行管理者の「マコ」がご紹介します。 私も2人の子育て真っ最中のママです。 旅行が大好きで、旅行会社勤務の経験を活かし、家族であ ...

-国内旅行, 関東

Copyright© 子連れで旅行.com , 2023 All Rights Reserved.