2015年5月に、小1息子、3才娘を連れて仙台旅行に行ったときの旅行記です♪
子供が喜んだ遊び場や、ホテルをレビューします♪
旅のもくじ
一日目の工程と宿泊先
1日目は、
自宅出発→リッチモンドホテル仙台→仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールに行きました♪
リッチモンドホテル仙台
レビュー
東北自動車道を北上し仙台へ。
仙台宮城ICから駅方面へ約15分、仙台市内のリッチモンドホテル仙台へ向かいました。
今回は節約し、小学生でも添寝可能なプランを探し、宿泊先をリッチモンドホテル仙台に決めました!
小学生のお子様をお持ちの方は、ちょっと窮屈な場合もありますが節約になりますよ♪
ベビーベッドなどのグッズの貸し出しもあり、キッズアメニティーも充実していました!
リッチモンドホテル仙台 ▼予約・口コミチェックはコチラ▼ |
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
チェックイン後一息ついて、娘が楽しみにしていた仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールへ向かいました。ずっと行きたいと言っていたので念願が叶いました!
ホテルからアンパンマンミュージアムまでは徒歩で約10分、歩いて行くとだんだんとアンパンマンが見えてきました。
ミュージアムに入る前からお土産屋さん・キャラクターがいっぱいのジャムおじさんのパン工場・足が止まって前へ進めません。大人が見てもかわいいなと思うので、アンパンマンが大好きな娘にとっては夢の世界です♪
その後、ミュージアムの中へ入りました。アンパンマン号・バイキンUFO・SLマンなどに乗って大満足。最初は「え~」とか言っていた一年生のお兄ちゃんも楽しんでいました♪
他にもミュージアムの中には仕掛けがいっぱいです。足元がガラス張りとなっていてその中でキャラクターが動いていたり、壁にある小さな穴を覗くとキャラクターがいたりと、子供の心をくすぐる仕掛けがたくさんあります!!
娘は虹のすべりだい(キャラクターが描いてあるカラフルな滑り台・3歳以上利用可)をとても気に入り何回も滑っていました。その後ミュージアムを出でショッピングモールのアンパンマン広場でショーを楽しみました。大好きなキャラクターと一緒に踊れたり、握手出来たりと、娘は大興奮です(*^_^*)
ミュージアムに入らなくても、ショッピングモールだけでも楽しめるイベントがあります。ショッピングモールのみなら入場料もかからず、かわいいキャラクターパン・グッズを購入することができます。小さな遊ぶスペースもあり、タイミングが合えば、アンパンマン広場で色々なイベントも楽しめます☆
娘はとても楽しかったみたいで、「まだまだ」と言ってなかなか帰ってくれませんでした(^_^;)
♪旅のスポット情報:仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
住所:〒983-0817 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101-14
営業時間:ミュージアム 10:00 ~ 17:00 ショッピングモール 10:00 ~ 17:00
入場料:ミュージアム 1,080円(税込・1歳以上) ショッピングモール 無料
公式サイト:仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
《2日目》リッチモンドホテル仙台→仙台城跡→仙台みずの杜水族館
仙台城跡
翌日ホテルより車で20分程の仙台城跡へ。ここは主人が伊達正宗の像を見たいとの希望で行きました。
公園は広々していて高台なので仙台の街並みが望めます。敷地には青葉城資料展示館・宮城県護国神社・土産店・飲食店があり、仙台の名物(牛タンなど)も食べられます。
ずんだシェイクがあり、気になって飲んでみました。つぶつぶ感があり程良い甘さで、私は「美味しい、また飲んでみたいな」と思いましたが、主人は・・・ふつうとの事でした。好みが分かれるかもしれません。でも、人気があるみたいなので、ぜひ飲んでみてください。
♪旅のスポット情報:仙台城跡
住所:〒980-0862 宮城県仙台市青葉区 天守台青葉城址
仙台みずの杜水族館
その後車で約35分、仙台みずの杜水族館へ向かいました。ここは水族館が大好きな息子が楽しみにしていた場所です。
この水族館は2015年7月1日開館で新しく、施設も整っています。この水族館では日本の海(東北の海)と世界の海に分けて展示しています。日本の海では東北の海を巨大水槽で展示したり、カキや海藻の水槽を水族館で見ることができ、珍しさを感じました。
子供も「カキだ!ワカメだ!」と身近なものに興味を持っていました。
世界の海では、水族館の人気者たちが集まっています。アザラシ・イルカ・クラゲ・グレートバリアリーフの美しい海など子供たちの人気ゾーンです。世界の海ゾーンを抜けると外に出ます。
息子の大好きなペンギンです。ここにはたくさんのペンギンがいて、人の頭上をペンギンたちが通る透明な階段があります。
なかなか下からペンギンを見ることもないですし、そこを通るよちよち歩きのペンギンを見ると、とても癒されます。たくさんの人が透明な階段を眺めて「かわいい」と言っていました。
そして、ここではペンギンのフレンドリータイムがあり、ペンギンに直接触ることができます。触ると言っても台に乗ったペンギンが人の前を通り過ぎる時に触る感じで、ゆっくりとは触れませんが触ってみた感想は「かたい毛だなぁ」と言う感じでした。
また、ペンギンと写真を撮るイベントもあります(購入には別途料金がかかります)。私たちは体験しませんでしたが、フレンドリータイムではオタリア(アシカの仲間)にも直接さわることができます。
その後は息子の一番の楽しみイルカとアシカのパフォーマンスショーです。
近くに売店で飲み物とポップコーンを買い、休憩も兼ねて早めに席を取りました。
ショーは20分程ですが、ダイナミックなイルカの演技とユニークなアシカに家族みんな満足です。とても癒されました。最後に磯場を再現した、うみの杜ビーチへ行きました。
ここでは、直接ヒトデやホヤなど生き物と触れあうことができ、水の中に入って遊びながら楽しんでいる子もいました。フードコートの隅には小さなスペースですが、キッズスペースが設けられており、3歳になったばかりの娘はそこで遊びながら水族館を楽しみたい兄を待つことが出来てとても助かりました。
そして妹が遊んでいる間、息子は閉館時間ギリギリ人の少なくなった水族館を再度ゆっくり楽しんでいました。
兄は水族館・妹はアンパンマンを満喫できた旅になり良かったです。
♪旅のスポット情報:仙台みずの杜水族館
住所:〒983-0013 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地
営業時間:9時半~18時(※季節により異なります。詳細は公式サイトをご覧ください。)
入園料:大人2,100円・中高生1,600円・小学生1,100円・幼児600円(4歳児~)
定休日:季節により異なります。詳細は公式サイトをご覧ください。
公式サイト:仙台みずの杜水族館
同じ旅行先へ子連れ旅行を予定している方へのアドバイス
子供が喜んだ場所:仙台うみの杜水族館。子供たちが楽しみにしていた場所です。ペンギンに触ることができてとても喜んでいました。
幼児には危ない場所:ホテルからアンパンマンミュージアムまでの道が歩道はありますが狭く、道路の交通量が多いため注意が必要です。
今回の旅行で、持って行ってよかった持ち物ベスト5
- ペットボトルに取り付けられる飲み口
小さい子はペットボトル直接だとなかなか上手に飲めないので、取り外しの出来る飲み口キャップがあると便利です。 - お尻ふき・ウエットティシュ
食事の時など、食べこぼしを拭くのに大変便利です。 - バスタオル
子供が車内やベビーカーで寝てしまった時や、子供が添寝で宿泊の時、掛布団の代わりにも使えます。 - 子供用のノート
旅行先にあるスタンプを押したがるので、ノートがあると紙も増えないで便利です。 - 携帯用バック(エコバック)
何かと子供が一緒だと荷物が増えるので、増えた時に便利です。
体験記投稿者:mauranani様
あわせて読みたい記事