2017年5月に、2泊3日で東京ディズニーランドへ行きました♪♪
何を隠そう、私はディズニーリゾートの近くに住んでいたので、独身時代から何度も行っているベテランです^^
今回、2才と1歳の子連れで行ったディズニーも、また違った楽しみが沢山でした♪詳しくレビューします♪
旅のもくじ
東京ディズニーリゾート旅行 2泊3日の基本情報
今回の、東京ディズニーリゾート旅行の概要と予算です。
宿泊施設と観光スポット
ホテル:東京ディズニーセレブレーションホテル wish
観光スポット:東京ディズニーランド
栃木県 日光・鬼怒川旅行の予算
旅行の全体予算:約15万4千円
(予算の内訳)
宿泊費:4万円
交通費:1万4千円(交通費、ガゾリン代1万4千円)
食費:2万円
レジャー代:4万円
その他:3万円(予備含む)
宿・観光スポット・グルメ情報レビュー
私が実際に利用した施設の口コミを掲載しています♪
宿泊施設の口コミ・レビュー
東京ディズニーセレブレーションホテル
ディズニーリゾート周辺にはホテルがたくさんあります。
まずは、ディズニーが直営で持っているディズニーホテル(4種類)
- ディズニーアンバサダーホテル
- 東京ディズニシーホテルミラコスタ
- 東京ディズニーランドホテル
- 東京ディズニーセレブレーションホテル(※今回宿泊)
他にも、東京ディズニーリゾートオフィシャルホテル、東京ディズニーリゾートパートナーホテル、東京ディズニーリゾートグットネイバーホテルがあります。
簡単に言うと、先に書いたホテル程ディズニーランドやディズニシーに近いです。また優遇特典が変わってきます。
今回泊まった東京ディズニーセレブレーションホテルは4つの中でも一番新しく建てられたディズニーホテルで、今まであったホテルよりもリーズナブルなので、気軽にお泊りディズニー出来るのが魅力でした。
比較的安い事もあり、4つのホテルの中ではディズニーランド、シーからは一番離れています( ;∀;)
また、「wish」と「discover」という2棟で構成されています。今回wishに宿泊しました。
エントランスに入るとそこはディズニーの世界観満載でした♪
TV番組やHPでもお馴染みの、アリスのコーヒーカップに乗ってるミニーちゃんの模型がお出迎えd(^^*)
子どもたちは興奮のあまり、その場でクルクル廻って「わーわーみみー(わーわーミニー)」「みにーかーいーねぇ」と、大喜び(喜びの舞と家では言ってます)しました。
するとスタッフの方が来てくれて、一緒に同じような動作をしてくれました。スタッフの方が「来てくれたのねぇ、ミニーちゃんに会えた!!会えた!!ミニーちゃんも嬉しい!!ありがとう」と構ってくれたので、子供たちはもっと大喜びでした(^∀^)
中庭には様々な植木があり、夜になるとライトアップされて、とーっても綺麗でした♪
テントウムシ(▼)
アリスのチシャ猫(▼)
ピートとドラゴンのドラゴン(▼)
また、白雪姫の井戸もありハロウィン時期はコスプレした方のフォトスポットにもってこいなんだろうなぁと、感じました。
お部屋もあちこちにディズニーのキャラクターが居てとても可愛かったです。
各部屋のドアにアリスのパンとバターのバタフライ、スリッパにミッキー。お風呂前の壁にダンボ、ベット後ろにはwish限定であるパークをイメージした壁紙。
インパ(INパーク)の前日の夜に泊まり、次の日ランドで遊んでその日泊まるというプランでしたのでテンションを上げるには十分すぎるほどでした。
ホテル設備としては簡単に言えばちょっといいビジネスホテルという感じです。大浴場、レストランはなく(朝食は希望すれば簡易的なビッフェが付きます。今回は両日利用しませんでした。)、各部屋に浴槽付きのお風呂、トイレ(シャワートイレ)別で用意がある感じです。
ビジネスホテルのようとは言いましたが、広さは十分確保してあると思います。ベットも広くソファーが二つ、ソファーベットになります。
熟睡した子供たち・・・きっと楽しい夢を見ていますね♪
私がこの施設の中で一番気に入ったのは、シャワーの水圧が強かったことです(笑)。強く疲れた脚には心地よいマッサージになりました。是非試してみてください♪♪
また24時間開いているコンビニがあります。大きさは駅の小さめのnewdays程で、ほとんどがディズニーのパッケージの物でまとめられています。リゾート価格、種類にも限りがあるので気になる方はチェックイン前にどこかで調達した方がいいかもしれません。
また、お土産さん(営業時間8時~21時)もあります。人気商品とイベントの人気商品ランド、シーともに用意があるので忘れてしまったものがあれば買えます。特に各ホテルの限定商品などはないそうです。
ディズニーは泊まらなくても帰れる距離なので普段はなかなか泊まりません。今回は私の誕生日プレゼントとの事でサプライズで旦那が用意してくれました。
結婚前に泊まったことがありますがもっぱらオフィシャルホテルでしたので、今回初のディズニーホテルで本当に楽しみでした。我が家のように、「家から近いから泊まるのはもったいない」と思っている方や、「朝から夜遅くまで遊んでホテルの滞在時間は短いから、ホテルはお手頃価格が良い」と思っている方には、もってこいのホテルだと思います。
東京ディズニーセレブレーションホテル ▼予約・口コミチェックはコチラ▼ |
子連れにおすすめ!行って良かった観光スポット
おすすめの観光スポット、今回はもちろん!
東京ディズニーランド
ディズニーホテル宿泊者の最大の特典である開園15分前入場を最大限利用しました。大勢が並んでる中でするする入場できるのは、正直気持ちよかったです( *´艸`)
この15分前入場は大事です。この時間に、人気アトラクションのファーストパスを取る(1回取ると次を取るまでに時間がかかります)事と、出来るだけ乗る事をおすすめします!(ただし慌てて走ったりなどはせず、マナーは守って下さいネ。)ちなみに、スタッフの方が走り防止とお出迎えの為に道に並んで案内してくれていました。
子どもをつれて来たのは3回目ということもあり、今回は正面を入って右エリアのトィモローランドとトゥタウンをメインに廻ることにしました。
人気のアトラクションのモンスターズインクのパスを取ってバズのアトラクションにも乗りました。
朝食は、予約していたレストランでとりました。
その後は順調にミートミッキーや・・・
ロジャーのアトラクション、ダンボ、プーさんのアトラクション、アリスのティーカップ、マジックハーミュジック、スティッチのアトラクションへも乗れました。今回は半分でとトゥータウンでの遊びやたまご探しなどで時間を費やしました。
また、私が一番楽しみにしているのはショーとパレードです。
特にその年しか見れないイベントのショーはオススメです。うちの子どもたちもショーが大好き♪おとなしく真剣に見ていました。また、帰ってからもたどたどしい声で歌ったり踊ったりしています。「うたまたーしーねぇ(うさたま(イベント)楽しいね)」と、思い出す度に言ってます。
お子様が小さくて、じっと座るのが困難な場合は立ち見エリアで見たり、座りでも後ろの方で見ると子連れでも安心かと思います。
また、ベビーカーはたたむように指示されます。座って楽しみたい場合は小さなレジャーシートを持って行くと便利です。
ただ、何をするのにも混む事は覚悟しておきましょう。時間に余裕をもって動くのと、年齢制限のある乗り物も多いのでチェックしておくこと、時間が限られるので回りたい場所に優先順位をあらかじめつけておくことも、最大限にディズニーリゾートを楽しむコツだと思います。
子連れにおすすめ!グルメ情報
グランマサラのキッチン
結婚前からよく利用するのは、アリスをイメージしたクイーンオブハートのバンケットホールですが、今回は私も初めて行く中央後方のスプラッシュマウンテンに併設されているレストラン「グランマサラのキッチン」に行ってみました。
子連れだと、「食事は簡単に軽食で済まそう」とか、「座って休憩がてらゆっくり食べよう」とか、毎回色々と悩みます(><)。今回は時間を遅めにして混雑を避け、ゆっくり座って食べる事にしました。
座って食べる場所は予約が必要なところが多いため、気になるレストランがあるのなら、事前に予約しておくのも良いかもしれませんね。
今回食べた「グランマサラのキッチン」は予約はなくても入れます。メニューはメインがグラタンで、それ以外にもハンバーグやビーフシチューなど色々選べました。
車椅子やベビーカーはエレベーターを案内してもらえるので下に行くのも問題ありません。
またイースターのスペシャルメニューもありました。
時間を少し遅めにしたので広めのところで子どもをガードしつつ食べれました。子ども椅子の用意もあります。ただ、マグマグやスタイなどは持参をオススメします。
旅行を予定している方へのアドバイス
今回、ランド内にあるのクリスタルパレス朝食(要予約)に行きました。こちらは、食事中にキャラクターが会いに来てくれて写真撮れると知って初めて行ってみました。
以前ランチビュッフェで来たことがあったので、ビュッフェとばかり思っていたのですが、朝食はビュッフェではありませんでした(><)
しかも、「ミッキーに会える!」とばかり思っていたら、ミッキーには会えずプーさんの仲間が来ていました・・・( ・´Θ・`)
でも、写真はちゃんと撮ってもらいました(笑)
「今日はミッキー来ないんですか?日替わりなんですか?」聞いたところ、「ミッキーは昔からここには来ないんですよ」との事。
私の勘違いでした・・・。ただ、HPにもそんな事(キャラクターの詳細)は書いておらず、近場の私ですらがっかりしたので、遠方から来た方が私と同じように勘違いしてたらがっかりされるだろうな…と、思い一応お伝えしておきますね。
体験記投稿者:cishaneko様