2016年の夏に、山形県と宮城県仙台市に赤ちゃん連れで旅行に行きました!(1歳・0歳)旅行の記録とホテルやグルメ施設、スポットのレビューを掲載しています!
旅のもくじ
山形・宮城仙台旅行 2泊3日の基本情報
宿泊施設と観光スポット
ホテル:雅びの宿 花月楼
観光スポット:王将果樹園、道の駅(駒の湯、天童公園)、るーぷる仙台
山形・宮城仙台旅行の予算
旅行の全体予算:約16万円
予算の内訳
宿泊費:4万5千円
交通費:3万円(高速代、ガソリン代3万円)
食費:2万5千円
レジャー代:1万円
その他:5万円(予備含む)
宿・観光スポット・グルメ情報レビュー
宿泊施設の口コミ・レビュー
雅びの宿 花月楼(かげつろう)
雅びの宿 花月楼(かげつろう)は露店風呂付の客室があり、温泉であり、なにより当日の予約でも空いていたので決めました。
急きょ泊まることになったので、事前予約はせずに当日の昼間に私が探して決めました。
ネット予約では空いていたのですが念の為、宿に直接確認した後、泊まることが出来ました。
正直口コミは極端に良いものと、悪いものがあり心配(さくらコメント?と、思ってしまうほど)でしたが、こちらに決めた最大の理由は何と言っても露店風呂付の客室があった事が大きかったです。
子連れ旅行をするようになってからは特に貸し切り時間のあるお風呂のあるお宿や、客室付きお風呂があるホテルは本当に重宝してます。
小さい子同伴での大浴場を禁止しているところや、嫌がる方もいらっしゃいます。仮に大丈夫だとしても人見知りで大泣きされてしまったり、注意してても逃げて走られたり、日常の勝手知ったるお風呂でも悪銭苦闘する日があり一体なんの為に自分はお風呂に入ったのか分からなくなる時もあるのに対応しきれるのか、周りの方の迷惑になりお互いいやな思いはしないのか…ちょっと想像しただけで恐ろしいです。
悲しい事に日本はまだまだ子育て世代に優しい社会とは言えません。妊娠して、子どもを持ち初めて思いました。それまでも席を譲るや、ベビーカー運ぶのを友人と手伝いうなど出来る時、出来ることはしていましたが、認識が甘かったのを痛感しています。
しかし社会が悪いからと相手を思わずマナーに欠けるのは子どもが居ても居なくてもても大事なことだと考えています。そう考えると部屋のお風呂は子連れ家族にとって良いこと尽くめだと感じずにはいられません。格段に周りの方への配慮が軽減し、自分も温泉を楽しめて、何かあったら旦那に協力してもらえるんです。
是非、利用してみてください。お値段は少し上がってしまいますがたまには温泉でゆっくり楽しみたいなぁ…が、出来ます。
お宿はとても雰囲気抜群で、ウエルカムドリンクにお抹茶を頂けました。雰囲気がある分古さは確かにありますが、綺麗でした。
匂いが気になるという口コミがありましたが古さの匂いなので私はそんなに気になりませんでした。お料理も山形牛の牛すき付きのプランで堪能できました。
量もボリューム満点でお腹いっぱいになりました。山形名物や旬の食材をふんだんに利用していて美味しかったです。お部屋もモダン和室の作りで素敵でした。そしてとても広かったです。子どもたちも大喜びでした。
雅びの宿 花月楼(かげつろう) ▼予約・口コミチェックはコチラ▼ |
子連れにおすすめ!行って良かった観光スポット
王将果樹園
今回の旅行の目的であり、メインイベントであるさくらんぼ狩りを紹介いたします。
この年は気温が暑かったり、大雨の影響もあったようで不作だったようです。
場所により予約客のみの対応、販売のみでさくらんぼ狩りはお休みですと何か所か残念はお知らせを言われていた中、「王将果樹園」さんは数に限りはありますが営業している。是非お気をつけてお越しくださいと、とても好印象な電話対応をしていただけたので初めておじゃましてみることにしました。
果物狩りの場合は園の運営方法、また少し離れただけでもフルーツ狩りの対応が変わるようなので事前にHPは勿論、電話での確認は大事になるかと思います。
王将果樹園さんの基本データといたしまして、近くまで行けばすぐに分かるような大きな看板があります。また全体的に綺麗です。無料駐車場50台分完備しています。
案内をしてくださる方が私が行ったときはいらっしゃいました。ハウスの用意もあるので雨の日でも楽しめます。
また、他のお客様にご迷惑をかけないという条件でペットちゃんとも入れます。車椅子の方も勿論楽しめます。
HPにも記入がありますが、行った日にもワンちゃん連れの方、車椅子の方がいらしてとても楽しんでました。トイレにはシャワートイレも完備されております。そんなには大きくありませんが直売所(さくらんぼは勿論、力こんにゃくや芋煮など売ってました)とカフェがあります。カフェにはコーヒーや紅茶などの飲み物やさくらんぼのソフトクリームがあります。
さくらんぼ狩りでたくさん食べてのですが思わず買ってしまいました。広くはありませんが1階と2階にイートスペースがあり座って飲んだり食べたり出来ます。また。2階にはるるぶやまっぷるのような観光ガイド雑誌また、ペラのぬりえや数冊絵本があり子供にもママにも嬉しい用意がありました。
今思えば、椅子もテーブルも低めで小さかったので子供目線だったのかもしれません。営業時間が店舗が8時30分~17時、フルーツ狩り受付が8時30分~16時です。
私たちは14時頃お伺いしました。受付にてチケットを買い(ネットで事前に色々なプラン込みでの予約も可能だそうです)マイクロバスで果樹園まで向かいました。賑わっていましたが不快なほど混んでいるという事はありませんでした。
さくらんぼは二種類あり食べ比べが出来ました。
果樹園の中に所々にはしごがあるのでお目当てのさくらんぼを見つけたら近くのはしごを譲り合いながら使う感じです。今回下の子はエルゴの抱っこ紐で前向きにして、上の子は歩かせました。(大半は抱っこになりました)
30分、60分と食べ放題の時間も選べたので子どもが飽きなく、夕飯に影響が出ないようにするのに30分にしました。小さい子、またそんなに長い時間はいらないなぁ…と、思ってる方にはとてもいい時間だと思います。果物好きは私もめいいっぱい楽しめました。
子連れにおすすめ!グルメ情報
味の牛タン喜助
最終日に足をのばして仙台に行きました。その時の夕飯で味の牛タン喜助さんでお世話になりました。
正直どこの牛タン屋さんがいいか中々決まらず仙台駅構内に各有名牛タン屋さんがあるのと、駅構内ではなくても駅周辺には牛タン屋さんが集中しているのでとりあえず向かうことにしました。
結婚前に何度か仙台に行く機会があった時は必ず牛タンを食べていました。基本的に牛タン炭焼き利久さんの路面店、一隆さんの路面店、時間がない時は駅内のどこかにと、いう感じでお邪魔した事があるですが利休さん(路面店)はちょっと落ち着いた雰囲気で、隆一さん(路面店)は居酒屋色の強い感じがするので子連れだと…と、悩みました。
旦那が以前食べて、私は行ったことのない味の牛タン喜助にしようと路面もみたのですが地下へ降りる階段が急でベビーカーが入らなそうだったので考えた末回転も早く元々わさわさ感のある駅構内の喜助さんで食べる事にしました。
入る前に大丈夫か聞いたところ快く対応してもらえました。
少し遅めでしたのでお客様も多くなかったので既存でいらっしゃった方とは離れた角の席を案内してもらえました。
子ども用のセットが無かったのですが、定番の牛タン丼のセット(牛タン、テールスープ、香の物、麦飯)にお肉追加が出来て、「まだ小さいのでお子様のご飯はおかわりでいいですよ。」と。言ってもらえたので頼まないで大満足のボリュームでした。また、こちらの店舗は三種類の味「しお、みそ、たれ」から選べます。今回は一つをしお、もう一つをたれにしました。
両方ともとても美味しかったです。ただ、まだ子どもが小さいので汚すのと、濃い味すぎないようにと考慮してしおのみを食べさせ楽しませました。汚れず後の片付けが楽でした。
また、厚焼き玉子は注文をオススメします。ふわふわで子どもも「たぁーごもとー(玉子もっと)」と、言うほど美味しかったです。
やはり回転が早く何組か来て食べ終わるとすぐ出る、駅構内なのでアナウンスわさわさ、がやがやしていたので多少気兼ねせずに食べれました。
お子様セットがないのからお察しして頂けるかもしれませんが。子ども椅子、子ども用の食器の用意はないです。
持参したマグと持ち歩いている使い捨てのフォークとスプーンを私は使いました。気になる方は用意してると便利です。
山形・宮城仙台旅行を予定している方へのアドバイス
私たち夫婦は行き当たりばったりの旅行もします。
今回がそうでした。本当は日帰りでさくらんぼ狩りの予定が前日の夜に一泊しようと、出かけてのんびりと起きて、メインイベントであるさくらんぼ狩りして、どうしようかぁ?と、もう一泊して仙台に行ってみました。
なので事前予約でしか出来ないことは全てNGです。あまり観光地と言われる場所は廻っておりません。お互い練りに練った旅行も好きではありますが、サプライズと言いますか、罰ゲームといいますか…そんな旅も小さい子がいて計画的にいかない…「次があるから」と、イライラせずにいられます。こんな旅を希望される方へのアドバイスとしましては、ともかくその分何かあっていいように子どもの着替えと下着とお金は多めに用意です。これがあればどうにかなります。
今回は時期がズレてしまったので残念ながら参加は出来ませんでしたが、もう少し後には紅花祭りがあったそうです。またもう少し早ければさくらんぼの祭典があったようです。
さくらんぼ狩りと一緒に行こうと考える方は日にちを確認してお出かけになるといいと思います。
私も紅花祭りは興味があるので、またの機会でぜひ参加したいと思いました。
また、近くに(車移動なので歩いていける距離とかではありません)道の駅があり無料で足湯を楽しめたり、広い公園があるので子どもは大喜びでした。
公園には時間で路面から噴水が出るようになっていて水遊びに最適でした。着替え、タオルがあると便利です。
道の駅なので販売所に直売野菜やお土産と一緒にタオルや靴下なども売ってますので忘れてしまっても問題はありません。ちなみに公園はどちらかというと幼児対象ではありません。が、端に遊べそうな遊具や走り回れる芝の丘があったりします。温泉に長くは浸かってられないし…でもせっかくだから温泉楽しみたいと、言う場合は疲れも取れてとてもいいです。
体験記投稿者:cishaneko様
あわせて読みたい記事